ユニバーサルデザイン

朝日新聞朝刊の声の欄に高校生の投稿がありました。

お母様とデパートに車で行った時のお話。
帰りに精算機に駐車券を入れようとして、アナウンス通りにしても駐車券が返ってきてしまう。
何度やってもダメで、試しに裏返して入れると精算できた。
駐車券をユニバーサルデザインにすればよいのに。

というものでした。

全ての人にわかりやすく使いやすいように設計されたデザイン。
それがユニバーサルデザインです。


色彩検定にUC級(色のユニバーサルデザイン)があります。

今年、6月末にある検定試験を受けることにしました。

2年前に色彩検定1級を取得してから、しばらく経っていますが、またもや検定に挑もうと決めました。

介護美容研究所で未来のケアビューディストの皆さんに講義をする時、高齢者ならではの色の見え方についての知識があればいいなと感じたからです。

ユニバーサルデザインは、高齢者にとってもわかりやすく使いやすいデザインです。


先日から対策講座が始まりました。
講師は同じCLE協会インストラクターの土屋久美子先生

いつも楽しく学んでいます❣️
くみちゃんのレッスンは、楽しすぎ😆
オリジナルのイラストもいっぱい。
例え話がインパクト強め‼️
語呂合わせも笑っちゃう😆

そんなこんなで5回のうち3回までが
すでに終了。

私も冬の検定試験の対策講座を開講する予定なので、講師としてのお勉強も同時にさせてもらっています。

インプットとアウトプットは、セット。
今のところ、家族にチョコチョコアウトプットしています。

へぇ、そうなんや〜。
知らんかったわ〜。
と言われるのが快感😆

今度は生徒さんにお伝えしたいなと思っています。

私と一緒に楽しく色彩検定UC級、学びませんか?

ひとまず今月末の自分の検定試験目指して
頑張ります‼️

いつまでもチャレンジし続けられる自分でいたいと思います。


心斎橋のパーソナルカラー診断|彩処 縁(いろどりどころ えにし)|大阪・梅田・なんば

自身の魅力を最大限に引き出す”似合う色” 似合う色を身につけて笑顔で過ごしてみませんか 無難な色しか身につけなかった私が明るくなったように、あなたの人生も明るくなるようお手伝いします

0コメント

  • 1000 / 1000