目で食べる

おこもり生活で、運動不足から食欲不振になっていませんか?


料理は目で食べる、と言われることがあります。


食事の時、感覚の中で一番よく働いているのは、味覚(味)でも嗅覚(香り)でもなく、実は視覚。だという話。

五感で得られる情報のうち8割以上が視覚からなので、暗い中で食事をしてもおいしく感じません。それは、視覚からの情報が極端に少ないからだと言います。


それなら見た目もおいしくしよう。そう思いませんか?

今日の我が家のメニュー。野菜サラダをマリネにしてみました。

 実はこれ、薬膳のモーリー先生がブログに掲載されていたものを参考にさせていただきました。
 熱を取るトマトは体を冷やすので、温める作用のある玉ねぎと合わせて、冷やす作用を帳消しに。

モーリー先生は、薬膳を毎日の生活に取り入れることを広めようと活動していらっしゃる

私の薬膳の先生です。


見た目のお話の続き。

赤いトマトと、赤の補色の緑のアスパラを合わせたサラダ。アスパラは、自家製。見た目に赤と緑が引き立て合って、美味しそうです。
目からも美味しく頂戴しました。

食と色。毎日の生活にも役立つ情報。あなたも学んでみませんか?

心斎橋のパーソナルカラー診断|彩処 縁(いろどりどころ えにし)|大阪・梅田・なんば

自身の魅力を最大限に引き出す”似合う色” 似合う色を身につけて笑顔で過ごしてみませんか 無難な色しか身につけなかった私が明るくなったように、あなたの人生も明るくなるようお手伝いします

0コメント

  • 1000 / 1000