今年ならではの熱中症対策

昼間の最高気温が30度を超えるようになりました。

そろそろ熱中症対策も言われるようになりました。

COVIT-19対策でマスクが必要ですが、マスクをしていると、熱気がこもって暑い、水分を摂るタイミングを逃してしまうなどで熱中症になってしまう可能性が上がります。

ここで今一度、熱中症はどうして起こるのか。症状や対策も含めてお伝えしたいと思います。


気温の高い環境にいることで体温を調節する機能が狂ったり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたりすることで起こる、めまいや頭痛、けいれん、意識障害などの症状をまとめて「熱中症」といいます。  (第一三共提供 くすりと健康の情報局より)

COVID-19の感染拡大を懸念しての新しい生活様式における熱中症対策について厚労省のサイトをご紹介しておきたいと思います。

春季に多くが外出自粛をしていたことから、汗をかいていない、運動をしていない傾向にあり、暑熱馴化(身体の機能が暑さに慣れて、汗をかいて体温を下げる等の対処ができること)ができていなく、筋肉量が減っている傾向があるといいます。

筋肉は身体に水分を貯めるもっとも大きな臓器なため、筋肉量が少ないということは保持できる水分量が少ないということ、つまり脱水になりやすいともいえるのだそうです。


汗をかくことで体温調節をしますので、今のうちに汗がかける体にしておくことも大事です。適度に運動することはもちろんですが、意外と皆さんなさっていないのが、湯舟につかるということです。

ぬるいお風呂でゆっくり温まると、血液やリンパの流れが良くなり、冷えてコリ固まっていた体がほぐれていきます。寒い日にお風呂に入ると「ふわぁぁぁぁ~」と思わず声が出て体がほぐれていく感覚、それと同じことが夏、体の中でも起こります。生き返るように内臓の動きも良くなりますので、夏バテや冷え性の改善も期待できます。


もうひとつ大事なこと。水分補給。

喉の渇きを感じなくても水分を摂る。喉が渇いてからでは遅いくらいに考えてもいいかもしれませんね。特に高齢者は要注意。喉の渇きに対する感度が落ちていることがあるからです。一口でもいいから意識して水分を摂るようにする。

健康な人なら、3食の食事をきちんととり、喉が乾いたら飲み物を飲む、暑くなってきたら普段よりも多めに飲む、を心がけると良いといいます。

カフェインには利尿作用があるので、なるべくカフェインの入っていない麦茶・真水などがおすすめ。また牛乳は水分が多く含まれていますが、栄養分が多くて水分の吸収には時間がかかるようで、常に水分補給として飲むには適していないようです。


水分補給といえば冷たいスポーツドリンクを思い浮かべる方もいらっしゃるかと思います。熱がある時や熱中症が疑われる時には必要な冷たい温度のものでも日常的には体を冷やしてしま、しいては免疫力を下げかねません。

そんな時にはトマトやキュウリなど夏野菜!ほどよく体を冷やして水分補給に役立ちます。アイスや冷たい麦茶を口にする前にトマトやキュウリを食べてみて下さい。喉の渇きが軽減されスッキリさっぱり。生でもいいですしお酢につけたマリネでもOK。

お酢は引き締め作用があり汗の出過ぎを抑えてくれます。

夏野菜はプランターでも十分育ちます。
我が家のプランターで育っている夏野菜たち。地植えに引けを取りません。

さてどれが何かおわかりでしょうか?こうして見ているだけでもいいででが、収穫できるともっと嬉しいですよ。

心斎橋のパーソナルカラー診断|彩処 縁(いろどりどころ えにし)|大阪・梅田・なんば

自身の魅力を最大限に引き出す”似合う色” 似合う色を身につけて笑顔で過ごしてみませんか 無難な色しか身につけなかった私が明るくなったように、あなたの人生も明るくなるようお手伝いします

0コメント

  • 1000 / 1000