2020.09.30 00:54溜めないで季節の変わり目にからだや心の不調を口にする人が多いのではないでしょうか。ちょうど今のように、昼間は汗ばむような気温でも朝夕には涼しさを感じる気候の時。今年はことのほか、暑さが厳しい夏でした。そんな季節を頑張り通したからだが、ホッと一息つく頃だから。うまい具合に夏のからだから秋冬へ...
2020.09.25 10:30秋の夜長リラックスできる気温って、20℃〜25℃なんだそうです。まさに今のこの季節の夜の気温。秋の夜長。さて、何をしましょうか?積読してある本を読む。撮りためてあるビデオを観る。いつもと違う音楽を聴いてみる。好きに使える時間があるというのは、ワクワクします♡でも、夜更かしは次の日に影響し...
2020.09.18 07:41かかりつけ医の経営難に目を向けた番組コロナ禍で患者数が減少した医院は、たくさんあると思います。私が務める調剤薬局の門前の小児科や耳鼻科もそうです。コロナ禍で受診を控える人、そもそも感染する人が減った…様々な要因が絡み合っての患者数減少だと思われます。そこに目を向けた報道をしていた番組がありました。
2020.09.17 14:26産後うつは、立派な病気ですコロナ禍で同じ大阪市に住む孫の成長を写真で確認せざるを得ない状況です。それでも、無事生まれてきてくれたこと、新米ママと仲良くやってくれてること、順調に成長してくれていることに感謝しかありません。今までよりも、妊婦さん、出産などのワードに敏感になっているのは、娘が孫を出産したからに...
2020.09.15 11:21みんな笑顔で国内の100歳以上の高齢者の数は、「老人の日」の15日時点で8万450人と、初めて8万人を超えた。このうち女性は7万975人と、全体の約88%を占めた。厚生労働省が発表した。 朝日新聞DIGITALより100年生きる…本人の力のみならず、運、環境…と様々なこと...
2020.09.09 12:41自分の機嫌は自分でとる先ほど飛び込んできた朝日新聞web版より英アストラゼネカの報道担当者は8日、メディア向けの声明で「安全性データの検証のため、ワクチン接種を自主的に停止した」と明らかにした。きっかけの詳細は明らかにしていないが、ニューヨーク・タイムズは関係者の話として、英国で治験の参加者が横断性脊...