2020.08.31 01:50ご来場ありがとうございました久しぶりにカラー診断イベントを開催しました。もちろん、COVID-19感染拡大予防に努めながら。CLE協会の考えるカラー診断は、自分を知るツール。自分を知って、素直に個性を輝かせる第一歩と捉えています。あべのフープの地下 ダイニングコートでの開催でした。暑い中、たくさんの方々にご...
2020.08.28 00:58間の取り方今朝の朝日新聞より日本のマナーは「間」が肝だという。「ただの空白ではなく、充実した、緊張のある、時間的•空間的な距離。茶道も能も、間を取る作法で独自の美を育んできた。『間をとる』とは、関係それ自体をデザインすることでもある」 この世からSARS-CoV-2が消滅すること...
2020.08.27 10:28色の効果 at クレデンシャル カフェ色が体内に及ぼす影響について調べた、ある実験では・・職場で記事を読む目が点になりました。薬剤師の方ならご存じのクレデンシャル(薬剤師向け月刊誌)9月号お手元にありましたら13ページをご覧下さい。
2020.08.18 15:07感染予防策が有効なのはコロナだけじゃない子どもがかかりやすい「手足口病」や「ヘルパンギーナ」「流行性結膜炎」「ロタウイルスによる感染性胃腸炎」などのウイルスが原因で発症する病気が、今年はほぼ流行が見られていないと新聞記事にありました。 (朝日新聞DIGITALより)減っているのは、いずれもCOVID-19と同じようにウ...
2020.08.17 12:50どんな時にもプラスのイメージを持つNHK BS1の「新型コロナ 挑み続ける研究者たち~東大 河岡ラボ100日の記録~」という番組(7/23放送分の再放送)を見ました。ウイルス研究の最先端をいく東大医科学研究所の河岡義裕教授率いる18名の研究者たちの研究を記録。河岡教授は世界で初めてインフルエンザウイルスの人工合成...
2020.08.17 01:55顔色の変化を体感して❣️COVID-19の感染拡大に伴い、様々な学びがオンラインでできるようになりました。CLE協会では、これからカラー診断もオンラインで受けて頂けるようになりました。診断というより身につける色によって顔色が変わることを体感していただけるレッスンという方が、しっくりきますね。レフ板効果を...
2020.08.08 02:05好きを突き詰めるCLE協会の先輩インストラクターエコール•キッチのYasuko Nagaoさんによるスカーフ講座楽しかった〜😆先日開催されたzoomでのイベントの追加講演‼️先は、日程が合わなかったのですが、なんとか今日、受講できました。
2020.08.05 10:47ひとこと言わせて昨日、大阪の吉村知事が会見で、ポビドンヨード入りのうがい薬がコロナ感染者の重症化を防ぐ効果があるかもしれないと発表したことで、街からイソジンうがい薬が消えました。いくら買い占めるなと言われても、感染している人の重症化を防ぐと言われても、コロナというひとことで、人は我を忘れて行動し...
2020.08.04 06:39カラーの学びって深いんですね色X食 色と食と肌の関わり”食色”を学ぶ月に1単元ずつ学んでくださっているKさんの美色コーディネイト講座初級。カラーの学びの本講座では、似合う色とは?を様々な切り口で学んでいきます。今回は2単元。
2020.08.02 01:41ひと手間でCOVID-19の感染拡大の中、マスクで耳が痛なる人にお伝えできればいいなと思う情報に出会いました。今朝の朝日新聞からの抜粋です。 マスクを長時間つけると耳が痛くなるのは、局所的な圧力が耳にかかり続けるのが原因。これを防ぐには、圧力を分散させ、均等にすることが重要。 着用時の工夫...